背中が痛む原因な大きく4つに分類されます。
1つ目:神経疾患によるもので、背中の骨がずれたり緩んだりすると背骨の間を通っている神経を圧迫して痛みを生じます。
2つ目:心因性のもので、これがストレスの原因になります。
3つ目:運動器疾患に由来するもので、筋肉のこわばりが原因で痛みが生じ、転んでけがをしたり、ぎっくり腰を起こしたりといった場合にこれが当てはまります。この運動器疾患に由来するものが、背中の痛みの原因として多いと言われています。
4つ目:内臓疾患に由来するもので、医学的に緊張性が高く、様々な患者が該当すると考えられています。
疲労と睡眠
1つ目は疲労と睡眠です。ストレスによってねむりが浅くなるあるいわ寝付けなくなるなど、睡眠に対して影響を及ぼすと、疲れを充分に取ることができず、疲労は翌日にに持ち越されたどんどん蓄積されていきます。この様に少しずつ蓄積されたストレスや疲労が内臓に負担をかけ、その結果として筋肉の状態をアンバランスにさせると言われています。筋肉がアンバランスになってしまうと背骨を歪め、痛みを発生すると考えられています。
2つ目:は脳との関係です。強いストレスによって脳の機能に不具合が生じると「身体化」といい、もともと身体的には健康であるのに、脳が身体機能に制限をかけることによって様々な症状が見られるものです。背部痛もその一種であると言われています。また、運動器疾患に由来するぎっくり腰もストレスからくる身体化が原因となることが言われており、実際介護施設で働く職員も原因が身体の使い方や労働内容によるものだけでわなく、労働環境によるストレスか来るものと考えられています。
また、ストレスによる背部痛は、「重度の病気ではないか」と不安になり、痛みへの恐怖から過度に痛めてしまうなど、他の症状が出てしまうことも特徴です。
泌尿器科系の病気では、腎臓の結石や尿路結石、泌尿器系の癌、膀胱炎、考えられます。女性特有の病気では、子宮外妊娠、子宮筋腫、卵巣癌、卵巣膿腫、月経困難症が考えられます。また、普段健康で、病気をしていない方でも、風邪やインフルエンザなどにかかることで背中い痛みがでる場合もあります
症状チェック
:発熱があるか、ストレスの腰部や背中の痛みは熱は出ません。ですので突然高熱が出て、背中や腰が痛むという場合はストレス以外の病気が隠れている可能性があります。
腰痛や背部痛だけではなく、他にも様々な症状が見られます、腰痛や背部痛だけではなく他にも症状が出ているという場合はストレス以外の原因を疑うべきでしょう。ですが、ストレスによる心身反応でも、動機や息切れ、頭痛や吐き気など、他の病気と類似した症状がみられます。そのため判断が難しいかもしれませんが、特に急に症状が強く出たという場合は、ストレス以外の可能性が高いので、ここをチェックするポイントとして考えていただけるとことをおすすめします。