一口にめまいと言っても、めまいには、次のような症状が含まれます。
:自分や回りがぐるぐる回る、ふわふわしている、気が遠くなりそうな感じ、物が二重に見える、不安感、動悸、息切れ、吐き気
大変辛いめまいを生じるもの、比較的良性の内耳性めまい「三半規管の障害によるめまい、正確にわ前庭機能障害」が最も多くみられますが、中には、脳卒中「脳梗塞、脳出血、くも膜下出血ほか、」高血圧、脱水症、不整脈、起立性低血圧、熱中症、各種神経難病、低血糖症、貧血、外傷後頸部症候群、心身のストレスなどもめまいの原因になります。
めまいに限りませんが、問診、診察が最も重要です。めまいのほかに激しい頭痛、呂律が回らない、手足が動かない「片麻痺、半身不随」など、しびれ、意識障害が急に生じた場合は、脳病変による疑いがありますので、すぐに病院に受診しましょう。
:内耳性めまい
中年以降によく見られるのが、良性発生性頭位めまい症によるめまいです。寝返り、布団から起き上がり、頭の向きの変化などの体位変換時によくみられ、内耳の三半規管を浮遊している結石が原因となります。良性発生性頭位めまい症は比較的激しい体操「仰向けに寝て、頭をゆっくり右に向けて30秒静止という運動をする。